賃貸物件で見かける定期借家とは?中途解約や更新についても解説の画像

賃貸物件で見かける定期借家とは?中途解約や更新についても解説

賃貸物件で見かける定期借家とは?中途解約や更新についても解説

定期借家とは、契約期間が定められた賃貸借契約のことです。
定期借家契約の賃貸物件は、中途解約や更新ができないという特徴があります。
しかし、どんな場合でも中途解約や更新ができないのでしょうか?
そこで今回は、定期借家のメリットとデメリット、そして中途解約や更新の方法について解説します。

賃貸物件の定期借家とはなにか?普通借家との違いについて

定期借家とは、契約期間が決まっており、期間終了時には自動的に退去する契約形態です。
普通借家と異なり、契約期間の終了時には原則更新することができません。
定期借家のメリットは、賃料が比較的安く、好条件の物件に住める可能性がある点です。
また、短期間の契約ができる点がメリットで、転勤族の方や一時的な住まいを検討している方にとっては嬉しい契約条件といえるでしょう。
一方、デメリットもあり、契約終了時に必ず退去しなければならず、中途解約時には違約金が発生します。
定期借家は、短期間の滞在や家賃を抑えたい方に適しているといえます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の礼金とは?相場・交渉しやすい物件をご紹介!

定期借家契約の賃貸で中途解約の可否について

定期借家契約の賃貸を中途解約できるかどうかについて、原則として契約期間中は中途解約できません。
契約期間が終了するまでに退去する場合は、残りの賃料を全額支払う必要があります。
ただし、契約書に特約として解約権留保特約が記載されている場合や、法律で定められた中途解約権がある場合は、一定の条件下で中途解約が可能です。
具体的な条件や解約手続きについては、契約書や法律を確認する必要があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の敷金とは?戻ってこないときの対処法もご紹介!

定期借家契約の賃貸で契約更新の可否について

定期借家契約は期間が定められていることが前提の契約です。
基本的には契約終了後は退去しなければなりませんが、大家さんの了承が得られれば再契約が可能です。
大家さんにとっての定期借家契約のメリットの一つに、入居者の入れ替えにより住環境のレベルを一定にできることが挙げられますので、交渉を受け入れてくれない可能性もあります。
再契約の可能性はありますが、あてにしすぎないように注意しましょう。
ただし、再契約には費用が発生することもありますので事前に確認しておくと良いです。

▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約の違いとは?メリット・デメリットもご紹介!

まとめ

定期借家とは、期間満了とともに契約終了となる賃貸物件のことです。
期間満了後に住み続けるには、大家さんとの合意を得て再契約する必要があります。
必ずしも再契約できるとは限りませんので事前確認をおこない、退去後の計画を立てておくことをおすすめします。
白馬エリアの売買・賃貸・開発はさくら不動産株式会社がサポートいたします。
不動産のプロフェッショナルとして、最適な不動産ソリューションを提供させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。