定期借地権付きマンションの購入で知っておきたいポイントをご紹介の画像

定期借地権付きマンションの購入で知っておきたいポイントをご紹介

定期借地権付きマンションの購入で知っておきたいポイントをご紹介

中古マンションのなかには「定期借地権付き」と書かれた物件が存在します。
定期借地権付きマンションは、一般的な分譲マンションと異なる点や注意点があるため、購入の検討段階で違いを把握しておくことが重要です。
そこで今回は、定期借地権付きマンションの購入におけるポイントをご紹介します。

定期借地権付きマンションとは?分譲マンションとの違いは?

定期借地権付きマンションとは、地主から期限付きで貸借を受けた土地に建てられたマンションで、区分所有者は土地を利用する権利を借ります。
借地権には、普通借地権・定期借地権・旧法借地権の3種類があり、定期借地権では借地の契約期間の更新がおこなわれません。
定期借地権付きマンションでは一般定期借地権が適用され、普通借地権よりも長く50年以上は土地を借りられます。
分譲マンションは、土地の敷地権を購入する点で定期借地権付きマンションと大きく異なるほか、戸数を比べると分譲マンションのほうが多く流通しています。

▼この記事も読まれています
土地購入時に注意したい日影規制とは?注意点もご紹介!

定期借地権付きマンションのメリット・デメリット

定期借地権付きマンションのメリットは、分譲マンションに比べて価格が安い点や、土地の固定資産税や都市計画税などがかからない点、好立地の物件が多い点などがあります。
一方で、デメリットとして把握しておくことは、借地期限が過ぎると建物が解体され、土地を返還しなくてはならない点です。
定期借地権付きマンションでは、地代や解体積立金などの支払いも必要であり、物件によって支払い費用に大きな幅があります。
また、住宅ローンを組んで中古マンションを購入する場合、定期借地権が付いていると長期間の借り入れができない場合もあるため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
土地の相続は難しい?トラブルなく平等に分けるための方法とは

定期借地権付きマンションの購入に向いている人

定期借地権付きのマンションは、購入にかかる初期費用を抑えたい人や、子どもに家を相続する予定がない・もしくは子どものいない人に向いている物件です。
とくに相続に関しては、借地期限が過ぎると土地を返却する契約の性質から、自分が亡くなった後の物件の相続に関して心配する必要はありません。
定期借地権付きマンションは戸数が少ないものの、初期費用を抑えたい人や相続を検討していない人にとって、有効な選択肢のひとつとなるでしょう。

▼この記事も読まれています
土地売買契約はどのような流れで進む?売買契約締結時の必要書類も解説!

まとめ

定期借地権付きマンションとは、地主から期限付きで貸借を受けた土地に建てるマンションであり、一般定期借地権が適用されると50年以上も土地を借りられます。
定期借地権付きマンションは、価格が安い・土地に対する税金がかからないなどのメリットや、借地期限後に建物が解体される・住宅ローンの長期借り入れができない場合があるなどのデメリットがあります。
定期借地権付きマンションの購入に向いている人は、初期費用を抑えたい人、子どもに家を相続する予定がない人です。
白馬エリアの売買・賃貸・開発はさくら不動産株式会社がサポートいたします。
不動産のプロフェッショナルとして、最適な不動産ソリューションを提供させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。